晴れの日は洗濯物を外で干すと早く乾きますよね♪
ですが雨が降った日や寒~い冬の日、特に梅雨の時期なんかは洗濯物が本当に乾かなくて困りますよね

あります!!
洗濯物を干す前の『ある事』で早く乾かす!
洗濯をして、干す前にある事をすることで早く乾かすことができます!
二回脱水する
通常は洗濯機を回すと脱水は一回なのですが、それを二回にすることで洗濯物を早く乾かすことができます。
衣類を早く乾かすために、できるだけ『水分』を取っておくことが重要となります[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]
脱水を二回することで水分がしっかり取り除かれるので、早く乾くようになります♪



洗濯をする前は必ず『洗濯表示タグ』を確認してから洗濯するようにしましょう!
ご家庭で洗えない衣類もあるからです。
バスタオルを使う
バスタオルを上手く利用して洗濯物を早く乾かす方法があります♪
脱水をするときに一時停止ボタンを押して、バスタオルを入れるだけです[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]バスタオルが衣類の水分を吸い取ってくれるからです☆
ポンッと入れるだけなので、簡単ですよね(^^)
バスタオルを入れた時に洗濯物の量が多いよりかは、少ない方が早く乾きます!
お急ぎで乾かしたい衣類だけ優先して脱水しましょう♪
アイロンをかける



なーんてことはありません(^^)
洗濯物を干す前にアイロンをかけることで、水分を減らして早く乾かすことができます!



アイロンをするのがちょっとなぁ・・・という場合は、バスタオルで衣類を挟んで優しくポンポンと水分を取ってから干すのがオススメです☆
アイロンを使って早く乾かすことで、洗濯物の『生乾き臭』を防ぐ効果もあります!
アイロンをしてはいけない衣類もあるので必ず『洗濯表示タグ』を見てからするようにして下さい
乾きにくいジーンズは?
ジーンズなどのデニム生地は分厚いのでなかなか乾きませんよね
そんなときは洗濯するときに『裏返して』から洗濯するようにしましょう!
干すときも裏返したまま干しましょう!ポケットや縫い目の分厚い部分が乾きやすなります!








干し方を工夫して洗濯物を早く乾かす!!
洗濯を干すときに『アイテム』を使って早く乾かしたり、干し方を工夫することで早く乾かすことができます♪
扇風機・サーキュレーターを使う
雨の日で外に干せないときに、扇風機かサーキューレータのどちらかを洗濯物に当てて干すと早く乾きます
部屋干しするときはなかなか乾きませんよね(^^;)でも風を当てることで、乾き方が全然違います!
冬場の洗濯物が乾かないときにも、扇風機かサーキューレータを使うと早く乾くだけでなく電気代の節約にもなりますよ☆
- 暖房と一緒に扇風機・サーキューレータ使うことで、部屋の空気の循環を良くして部屋が暖まりやすくなります。
- なので暖房の温度を低くして、電気代の節約にもなるのです☆



アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 左右首振り 8畳 パワフル送風 ホワイト PCF-HD15-W
干すときに間隔を空ける
洗濯物を干すときにぎゅうぎゅうで干すよりも、間隔を空ける方が空気の通りが良くなるので乾きやすくなります[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]
大体10㎝ぐらいを目安にして干すようにしてみて下さい☆
壁から離して、上の方に干す
部屋干しするときは壁側よりも、部屋の真ん中あたりに干す方が早く乾きやすいです。
壁の近くだと空気の通りが悪いので乾きにくくなります!そして、部屋の上の方で干す方が早く乾きやすいです(^^)
まとめ
洗濯物が乾かないと結構困りますよね(^^;)
早く乾かす方法は沢山あるのです!!
オススメは1つだけではなく、いくつかの方法を組み合わせてすることです♪