-
キウイが長持ちする保存方法!【常温・冷蔵・冷凍】
キウイをスーパーで買ってきて、いつもどうやって保存していますか なんてことはないでしょうか? キウイは完熟度(固さ)によって、常温・冷蔵・冷凍を使い分けて保存するのがオススメですー♪ まずはキウイが食べ頃かをチェッ... -
バナナが長持ちする保存方法!【常温・冷蔵・冷凍】
買ったきたバナナを、 と悩んだことはありませんか バナナは常温・冷蔵・冷凍どの方法でも美味しく保存することができます♪ 常温で保存する バナナを保存する際に最適な温度は、14~20℃くらいです。なのでバナナは常温で保存するのに... -
6月が水無月と呼ばれる意味と由来!和菓子として食べられる理由は?
6月といえば、梅雨の時期ですね。一年の中で雨が沢山降る月。 そんな6月、別の呼び方がありますよね?水無月です。 なぜ水無月と呼ばれるのか?深~い理由があったのです[jin_icon_pencil color="#e9546b" size="18px"] そして水無月は京都... -
しめじは洗う?洗わない?長持ちする保存方法もご紹介!
としめじを調理するときに悩んだことはありませんか!? なかにはいつも洗ってるよ~という方や、キノコ類はいつも洗いません!!など色々だと思います[jin_icon_pencil color="#e9546b" size="18px"] 実はしめじなどのキノコ類のほ... -
あらびき胡椒と粉末の違いは?ブラックペッパーについても!
調味料の一つである、コショウ 粗挽き・粉末・ブラックペッパー・・・・ と思ったことはないでしょうか? そろぞれの胡椒の特徴・違い・料理での使い分けについてご紹介していきます♪ リンク 粗挽きこしょうとは? 粗挽き胡椒と粉末胡椒の違いはとってもシ... -
塩が固まるのを防ぐ方法!固まった塩をサラサラにできる?
料理で塩を使うときに・・・ という場面に遭遇したことはないでしょうか料理をするときに塩が固まっていると、使いにくいし困りますよね(;_;) 塩は保存方法を工夫すると、簡単に固まるのを防ぐことができます♪ もし固まってし... -
セーラー服の由来と歴史について!学校の制服になった理由は?
セーラー服と聞くと・・・ を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか そんなセーラー服はイギリスで誕生しました!日本で作られたのはないのです。 セーラー服ななぜ作られたのか? 学校の制服になった理由 について深掘りしていきます♪ ... -
八百屋を「やおや」と呼ぶ意味と由来について!
八百屋・・・当たり前のように「やおや」と呼んでいるけれど、 と気になったことはありませんか(^^) 八百屋と呼ばれるようになったのは、何と江戸時代まで遡ります! そもそも八百屋って何なの? 八百屋とは主... -
虹はなぜ七色?順番と覚え方も!虹が見える理由
虹=レインボー 雨上がりの日、ふと空を見上げると虹を発見! 何て、ちょっと得した気分になったことはないでしょうか(^^)♪ そもそもなぜ虹は七色なのか?なぜ雨上がりに虹が出来るのか? 理由があるのです!!そして虹の色の... -
薄力粉・強力粉・中力粉の違いは?代用はできるの?
薄力粉・強力粉・中力粉ってそもそも何が違うの!?と疑問に思ったことはないでしょうか(^^)? そして『小麦粉』とこれらの違いは分かりますか 小麦粉とは・・・薄力粉、強力粉、中力粉をひとまとめにした呼び名なのです!! それぞれの違い...